こんにちは!そうみ行政書士事務所スタッフのイワサワです。
暑い日々が続きますね。最近温暖化の影響もあり、異常気象が原因で洪水が起きたり、大地震などで避難所を活用しなければいけないケースが増えてきています。
そんな時に高齢者の方が避難所でどのような不都合に直面するのか?それをどうすれば避けられるのかを勉強しようと、「避難所運営ゲームHUG」に参加してきました。
「避難所運営ゲームHUG」というのはご存じない方も多いかと思いますが、“自分たちが避難所を運営する立場に立ってどうやって運営していけばいいのか?“
“どうすればみんながちょっとでも快適に安全に過ごせるようになるのか?“をシュミレーションしながら課題を見つけながら解決していくゲーム方式での勉強会です。
私が参加した会では、模造紙を避難所に見立て「どのような避難所を設営するか?」とみんなで相談しながら避難所内の配置を書き込んでいき、避難所に来た人が分かりやすいような見取り図を作成することをテーマにグループディスカッションにチャレンジしました。
災害時はさまざまな情報が飛び交うと想定されます。
見取り図では、必要な情報を見やすくするために、見取り図や掲示板を作ることで避難所での混乱が少しでも軽減されるよう各グループで見やすい工夫がされています。
見取り図の作成が進む中で、普段見えてこない問題点がたくさん見えてくるんです。
例えば高齢者が避難所で過ごす場合、
階段や段差で転倒の危険があり、移動に困難な場所をなくすために段差に橋を渡すなどしてバリアフリーにするなどの配慮の必要性!仮設トイレが設置されたとしても手すりがないと困る方もいて、そして車椅子が入れるような広さの確保も必要になってきます。
あるいは、服用している薬を持たずに避難したため薬がなくて困っている方や、持病があり自力では動けない方などさまざまな状況の方が避難所にやってくるので、「それぞれの方の悩みに対処するにはどうすればいいのだろう?」と深く考えさせられます。
ゲーム参加前は、「避難所は市区町村の職員が運営してくれる」と思っていました。
しかし、職員の方々は家屋調査などに向かうので運営だけに回れないことが多いんだという事実。人任せではいけないんだと気が付かされました。
だからこそ、そこで地域の皆さんが協力し合い、自分たちが主体となって避難所を運営 していくことが大切になってきます。
そうすることで市区町村職員は後方支援に回ることができ、その分町全体の復旧・ 復興に早く取りかかることができるはずです。
そんな大切なことを学ばせていただくことができる貴重なイベントでした!一緒のチームの皆さん、当日参加されていた皆さん、運営の皆さん、ありがとうございました。
そうみ行政書士事務所では、法律だけでなく高齢者とそのご家族が抱える悩みを和らげるための勉強をみんなでしています。
Twitterのフォロー&感想メッセージなどで応援していただけるとうれしいです!
そうみ行政書士事務所は、神奈川県横浜市鶴見区に拠点を置く行政書士事務所です。
任意後見、死後事務、セミナー(エンディングノートや後見制度、終活全般についての内容が多いですが、障害をお持ちの当事者の方やそのご家族等に向けたライフプラン作成のための講座や、介護・障害福祉施設等の事業者さま向けの勉強会等も承っております。)を中心に、皆様のお手伝いをしています。
こんにちは!そうみ行政書士事務所スタッフのイワサワです。
蒸し暑い日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
現在我が家には、猫が3匹います。
実は比較的暑さに強いといわれている猫ですが、それでもこの時期は脱水にならないよう水分を確保したり、風通りをよくしたり、ブラッシングしたりとお世話することがいつもより多く感じますね。
私の両親も猫好きですが、高齢になるにつれ「この先ずっとお世話ができるとは限らない」という不安を抱えはじめているようです。そうなったときに我が家で引き取るという選択肢も考えてみましたが、猫同士の相性を考えると難しい現状もあります。
゛高齢の飼い主がペットの世話をできなくなった時どうするか?゛
これに関して相談される機会が最近多くなったように感じます。
子ども達と離れて一人暮らしをしている方や、ご家族と同居していても、それぞれの仕事の都合等で家族にお世話を頼めるとは限らないという問題もあります。
例えば入院することになったり、在宅だとしても体調が悪くなったことによりペットのお世話ができなくなってしまう可能性もあります。その場合、残されるペットのことが非常に気がかりですよね。
そのような事態に備えて、゛ペットが最後まで幸せに暮らすための準備 ゛を事前にしておくことが大切になってきます。
まずはペットの将来を誰に任せたいか、そしてそのためにかかる費用などの補填をどのようにしておきたいかを考えておきましょう。その準備をすることで安心感につながるのではないでしょうか。
そして、それらの内容が記された契約書の作成を行政書士に依頼するということも可能です。
契約書を作成するメリットはしっかり書類に残しておくと後々のトラブルを避けることがしやすくなるということが挙げられます。
飼い主が元気なうちはご自身でペットのお世話をして、もしお世話をすることができなくなった場合には、゛お世話をお願いしたい方にペットの面倒を見てもらう ゛という契約を結んでおくこと、これがペットの将来を守る第一歩になるのではないでしょうか。
そして、契約の中には任意後見契約というものがあります。
こちらは元気なうちにペットのことや自分の将来のことも合わせてどうしたいのか事前に決めておくことが可能です。つまり、任意後見人が事前に決めた内容に基づきペットの将来を守るという契約を結ぶこともできます。
ペットの将来を守るために飼い主が何をすればいいのか?どんな形に残すことがいいのだろうか?気になった方は一度考えてみてくださいね。
横浜・鶴見・川崎近辺でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください!
Twitterのフォロー&感想メッセージなどで応援していただけるとうれしいです!
そうみ行政書士事務所は、神奈川県横浜市鶴見区に拠点を置く行政書士事務所です。
任意後見、死後事務、セミナー(エンディングノートや後見制度、終活全般についての内容が多いですが、障害をお持ちの当事者の方やそのご家族等に向けたライフプラン作成のための講座や、介護・障害福祉施設等の事業者さま向けの勉強会等も承っております。)を中心に、皆様のお手伝いをしています。