こんにちは。そうみ行政書士事務所のスタッフ、セイです。
どんどん寒くなってきますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は、温かいお味噌汁でほっこりしています。
お味噌汁、セイ家では我が子が一番おいしく作ります。
子ども用の料理本に載っている通りに作っているそうなのですが、例えば私がそれを作っても、我が子のような味にはならないんです。不思議。
なんなんですかねぇ。なんか、我が子の手から特別なうまみ成分とか出てるんですかねぇ(笑)
ともかくおいしいので、時々お願いして作ってもらっています。
さて、この度セイ、脳ドックへ行ってきました! 人生2回目。
約6年振りということで、前回の検査とは内容も少し変わっていたりして、初めての検査もいくつかあったんですよね。
なので、今回はその脳ドックがどんなものだったのか、体験記として書いていきたいと思います。
私は今回、前回と同じ病院にネット予約をして受診しました。
ネットで予約すると、数日後に受診票やら問診票やら尿検査キットやらの一式が送られてきます。
検査開始は11:00で、朝食は7:00までに済ませてくださいとのことでした。
女性の下着はノンワイヤーとかだったらOKよ、という所もありますが、今回の施設はオールNG。素肌に検査着指定ですが、しっかりした厚手の素材なので全く問題ありませんでした。
さて、お着替えが済んだら早速検査開始です。
まずは血圧測定。
うわっ、たっかっ!
…まあ、分かっていたんですけどね。前回別の病院で測った時もそうだったので。
どうも私は「病院で測ると異常に数値が高くなる」という典型的な緊張タイプのようで。
自宅で毎朝測っている数値を伝えたら「その数値なら大丈夫ですね」とのことだったのですが…後日郵送される結果報告で引っかかっていたらいやだなぁと思っています(苦笑)
さて、脳ドックですが、ベースは普通の健康診断です。
採血とか心電図とか聴力とか…およそ健康診断と言われて想像のつくような項目は一通り行います。
そんな中での初めて1つ目。
頸動脈超音波。
けっ…けいどう…みゃく。
小学生の頃から2時間サスペンスをたしなんできた身としては、その言葉だけでもうドキドキです…。
それはさておき。
頸動脈は、脳に血液を送る大事な血管なので、異常はないか、硬くなっていないか調べるんですね。
診察台に仰向けに横たわり、首の喉を挟んで右と左でエコー検査をします。
エコー経験のある方は分かると思うのですが、あれ、くすぐったいんですよねぇ。
私はわけあって心臓のエコーも時々撮るんですが、もう、忍耐につぐ忍耐(笑)
でも、これで異常がないか分かるんですから、ありがたいことです。
さて、初めて2つ目は、MMSE(認知症検査)です。
簡単に言うと、記憶力の検査ですね。
今日は何日ですかとか、今いるのは何市ですかとか、まずはそんな基本的なことを質問されました。
あとは、目の前にペラっと紙を1枚置かれ、「これから言う通りにしてください」というのもあって、紙を折ったり床に置いたりしましたよ。
面白かったのは、「何でもいいので、紙に文章を書いてください」というもの。
え? 何でも??
と、最初戸惑いましたが、ちょうどその前日が我が子の誕生日だったので、そんなようなことを書きました。
文章を考えるのは好きなので、ちょっと楽しかったです(1行程度でOKですのでご安心を)。
で、超がつくほど落ち込んだのが、「100から7を引いていく」というもの。
血圧測定の一件でも分かるように、大分緊張しいの私。おまけに暗算それ自体が得意ではないときたもので、なんかもう、ぐっちゃぐちゃでした…。
きゅっ…きゅうじゅう…さん…?(そこからー!!)
頭、大混乱。
これは…引っかかったんでは…と、もうしょんぼりです。
ちなみに、帰宅してから家族の前で落ち着いて暗算してみせたところ、ちゃんとできました(うわーん)。
続いて、初めて3つ目は、ABI(血圧脈波検査)。
これは、足の動脈に詰まりがないか調べるというもの。
診察台に仰向けになって、両腕両足、4ヵ所いっぺんに血圧を測ります。
なぜ腕の血圧も測るかというと、腕の血圧と足の血圧を比較することで、詰まっているかどうかが分かるそうなんです。
4ヵ所いっぺんにということで、もう、ぎゅうぎゅうです。かつてないほどぎゅうぎゅう。
え、だったらもう、最初にやった普通の血圧測定しなくてよかったんじゃない??
と思ってしまいますが、検査内容がね、全然違うので、そういうわけにもいきません。
ちなみにこれ、2回計測するんですが、私は計測器の不具合があって3回やりました…。
さて、いよいよ本命の頭部MRIです。…が、大分長くなってしまいました。
続きは次回のブログにしたためますので、また読みにきていただけたらと思います!
そうみ事務所は公式LINEでも配信しています。
LINEで無料相談の予約も簡単にできるようになっていますので、お友達登録していただけると嬉しいです。

そうみ行政書士事務所は、神奈川県横浜市鶴見区に拠点を置く行政書士事務所です。
任意後見、死後事務、セミナー(エンディングノートや後見制度、終活全般についての内容が多いですが、障害をお持ちの当事者の方やそのご家族等に向けたライフプラン作成のための講座や、介護・障害福祉施設等の事業者さま向けの勉強会等も承っております。)を中心に、皆様のお手伝いをしています。